ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2016年05月27日

Camerons Mini Stovetop Smoker キャメロンズ ミニスモーカー

モクモクしたくなった、
ソト(SOTO) いぶし処」はあれはあれで良かったんですがちょっと違った。何が違ったのかはうーん 見た目?w

とにかくあんまり出動しなくなった。
でたまにスモークやろうってなったらダッチオーブンでやってたんです。でもダッチオーブンでやるとそのダッチオーブンで他の料理ができない。燻製で食べるものってサイドメニューだからメイン料理に使うダッチオーブンがとられるのが痛い。さらに終わった後はクッサイし...

そんなこんなで専用のスモーカーがほしかった。色々さがしたし百均のアイテムでうまいこと自作するのもいいなーと思ったけど総合的にみて荷物増えすぎる!とか考えて手が出なかった。
で好評だったキャメロンズ ミニスモーカーにした。



まずサイズが良かったです。大きさ的にはコロコロコミックで縦が少し長いくらい?
入れ物のダンボールは捨てずにとっておけば縦置きもできるし(重たくなければ)上に荷物もおける。専用の入れ物なんかあればもっと小型化できるなーと。
キャンプの車の積載問題は大切で楽しい所だと思ってるのでこういう所は重要視してます。

んでIHでも使えるって所も魅力的でした。
煙もそんなにでないんじゃないのかなあと でるはでる!でも大丈夫!と思います。もちろん換気扇の下で!




でさっそくソーセージとチーズを作りました。



汚れたらめんどいんで速攻アルミをひきます でも分厚いアルミをひくことをオススメします。普通のうすいのだとひっつきます。

でやっぱりベーコンだろとベーコンも!塩胡椒もみした豚バラブロックを三日目にモクモクしました



毎回同じ味をだせない素人な感じですが美味しかったです!
ベーコンはビールがすすむ!すすむってことは塩っ辛いのかな?w どうなんだろう?一応みんなうまいうまい言ってくれました。

最初についてくるウッドチップの入れ物が良い感じなので似たようなものを百均でみつけていろんなウッドチップをいれてきたいと思います。




あ、とろ火が大切なんでソト(SOTO) G'Z シングルバーナー ST-301
が大活躍でした。

  


Posted by reco at 10:02Comments(0)

2014年02月10日

LODGE ロジック ワンダースキレット 5インチ フライパン




モノラルのワイヤフレームの上に置きたくて買いました。
こんなもんダイソーのアレでいいでしょ?って思うんですが自分の地域のダイソーには置いてない 性格的に買ってでも大事にしないなどなどから
これが選ばれました。ナチュラムさんでお買い得セールしてたんで即ポチっと アマゾンさんより安かったです。

LODGE(ロッジ) LOGIC ワンダースキレット 5インチ
LODGE(ロッジ) LOGIC ワンダースキレット 5インチ





これでソーセージやらバケットやらたまにはオイルなんかも温めたりしてやろーと思います。





ついでに10・1/4インチスキレットカバーも購入。
NEWロジックコンボクッカーを使ってるんですがスキレットはスキレットとして使いたい時に蓋がないんで購入。
ちなみにスキレットの蓋としてはサイズは大丈夫ですが溝が凸と凸なんでカチッとはいきません。サイズがぴったりな蓋を上に置いているという感じです。





これはこれでアマゾンさんだと4/3に入荷となっていたし安いし良かった良かった。

LODGE(ロッジ) LOGIC 10・1/4インチスキレットカバー
LODGE(ロッジ) LOGIC 10・1/4インチスキレットカバー
  
タグ :lodge


Posted by reco at 16:15Comments(0)

2013年03月14日

ゴムの木のまな板4種アソート





大好きな100円SHOPを回っていたらありました。いいサイズだと思います。
iPhone5を4つ並べたくらいの大きさ。こういうの探してました。 いや、普通にあるんですがちょっと普通にまな板の値段だったりするんで躊躇してました。これは100円SHOPなんでもちろん100円なんで即買い。

まな板なんてもっと薄いプラスチックのやつなどもありますが木がいいのです。
例えば熱いお鍋とかを置いて鍋敷きの代用にもなる。後は見た目の問題ですね。
プラスチックの上に切られたバケットが置いてあるより木の上に置いてあったほうが良くないですか?
後は百均アイテムなんで最後は薪の燃料としてもいいと思う。それはそれで罪悪感はでそうな感じはしますがw

とにかく理想的なサイズと値段なんでこれは買いでした。
ストック買っておこうかなあ

スノーピーク(snow peak) マナイタセット
スノーピーク(snow peak) マナイタセット

これはこれで完璧に近いなと思います。  


Posted by reco at 11:19Comments(0)

2012年05月10日

木製カトラリー





はい 100円ショップで買ってきました。
左の長いのがいいんだけどスプーンなし さらによくわからない焼印あり。
これがなかったらなあ。  


Posted by reco at 11:00Comments(0)

2012年04月27日

木製ボウル & カトラリー





ヨメさんが通販した「料理家・レリッシュ主宰 森かおるさんと作った 個性的な木製ボウルの会」とかいう木製ボウルがいい感じでした。

形が6種類あって何が届くかわからないんだそうです。でも容量は全て400cc




なんか雰囲気がある感じが女子キャンプみたいでしょw

料理家・レリッシュ主宰 森かおるさんと作った 個性的な木製ボウルの会


うちには木製ボウル以外に木製プレートもあります。



これもサイズがなかなか便利。

料理家・レリッシュ主宰 森かおるさんと作った 味わい深いかたちのトレイサイズ木製プレートの会


今はこのカトラリーが気になっています。



ただ作業とかを考えるとこの値段が妥当なこともわかるんですがちょっと高いかなあ
逆にこれは100均で探すせばいいのあるかな?

五感でぬくもりを感じる 木のカトラリーの会

なんでもかんでもアウトドアブランドってのもなんかねえって感じなので色々ミックスしていこうと思っています。
なんつってもMIXTURE世代なんでw

  


Posted by reco at 11:31Comments(0)

2012年04月03日

MUJI ダッチオーブン





無印のダッジオーブン
サイズがいいですね
後はメンテナンスがラクなのかが知りたい。

http://www.muji.net/store/cmdty/detail/4934761337449  


Posted by reco at 21:02Comments(0)

2012年04月03日

MUJI ダッチオーブン





無印のダッジオーブン
サイズがいいですね
後はメンテナンスがラクなのかが知りたい。

http://www.muji.net/store/cmdty/detail/4934761337449  


Posted by reco at 21:00Comments(0)

2012年03月27日

GSI Outdoors Stainless Nesting Wine Glass





ポール以外にGSIのステンレスワイングラスも通販しました。
これも別に日本で買えるんじゃないの?って感じですが安くなってたんで
最近は白ワインが好きなんでステンレスで保冷がきいてくれれば嬉しいなと。


  


Posted by reco at 19:00Comments(0)

2012年03月22日

staub ココット ピュアホワイト




ホワイトいいなー。


白はないけど安い所
  
タグ :staub


Posted by reco at 11:58Comments(0)

2011年09月03日

VACRON MUG



一つ手に入れたら我慢できなくなってしまったパターンです

忘れた頃に届くのが海外通販の怖さ

ほしいのはマグだけだったんだけどそれ以外も気に入りました。







すぐ子供のオモチャになってました...

  


Posted by reco at 10:26Comments(2)

2011年08月09日

富士山カップ





注文したの全然覚えてない。
まあ実物みたら満足しました。

入れ物もいい感じ。




しっかり二個 二個ね...




値段を富士山に合わせる為に二個にしたんだろうけどね... ま、いいかあ
後は本末転倒なんすがBE-PALの刻印がいらなかったかな。
それ以外は満足してます。送料がなければ......  


Posted by reco at 12:15Comments(0)

2011年08月05日

【HolidayRoad 】ダッチオーブンストーブ





サイズ感がすごく好きな感じ。ものすごく気になる。

【HolidayRoad 】ダッチオーブンストーブ  


Posted by reco at 13:24Comments(0)

2011年07月28日

さらばツーバーナー




ツーバーナーが飛び立っていきました。
キャンプを始めるにあたりアウトドア雑誌、ギアカタログなんかをみてこのがっしりとしたずっと定番の形に惹かれました。調理は絶対にツーバーナーなんて
いざ手に入れた時にも嬉しく買ったです。3.11なんかもあってホワイトガソリンが手に入りづらくなったりして無駄に大変だった。
初めての使用はとても寒い日。ホワイトガソリンの缶からタンクに入れる時に溢れまくった。(キャンプから帰ってすぐにガソリンフィラーを注文しました)
ポンピングの作業が寒い身体が温まったのを覚えてる。
なんとか使用できたけどサブバーナーがある意味使えてる?と ポンピングが甘いのかなあ。と試行錯誤しました。

で気づきました。自分の環境にはツーバーナーはいらないなと
[年に数十回も行かない]
そう思うとコストではガスより安いなんて話は関係ない そんなことより敵がよくスタートする方が好み。

[大人数のキャンプも年に1回あれば良い方]
大人数をツーバーナーで捌けるほど上手に使いこなせてないことは確かなんですがそんなに火力もいらないし大人数だと料理もシフトして網でBBQも多いんで変な話ツーバーナーを出す必要あるの?って感じ。煮込む、お湯をわかす程度でしか使ってなかったかも それだとカセットコンロがあるからいいって感じ。

[マーベラスを持っている]
キャンプ用のカセットコンロは持っている。 基本的には高地に行かないからこれで十分なんじゃないかと 気分的には炭で、網で肉を焼いたほうが楽しいんだけど今後はメンバーによってはこれに焼き一番乗っけて食べる程度でいいなあと。

[後片付けがめんどう]
これは自分の中ではでかい。
結局料理をすれば汚れるし掃除してあげなくてはいけない。
さらにタンクに残っているガソリンを抜いたりもしないといけない。別に抜かなくてもきっちり蓋を閉めれば〜〜的なことが書いてありましたが素人的にはちょっとビビる。いざキャンプで使えなかったらと思うと心配性の自分では耐えられません。
そう思うと最終日の朝飯なんかで使われたら後片付けは遅れるし何かと大変。そう思うとツーバーナーを使うのは億劫になっちゃいます。

以上が自分がツーバーナーを必要がないと思った理由です。
いま見てもカッコイイはカッコイイんですがまあ切り替えも必要です。

さ、シングルバーナーさがそ  


Posted by reco at 09:17Comments(0)

2011年07月12日

Sea to Summit キッチン・シンク





買って良かったなあと思えたアイテム。
小さくなるし入れ物のデザインもいいしかなり完璧っす。
うちは一番でかいのを使ってます。
基本的にグルキャンなんで洗い物が多いんでこれに皿などをつっこんで洗い場で持って行って洗います。
畳み方は毎回悩みますがそれ以外は好きです。

Sea to Summit(シートゥーサミット) キッチン・シンク
Sea to Summit(シートゥーサミット) キッチン・シンク

意味もなく小さいのもほしい。  


Posted by reco at 13:58Comments(2)

2011年07月07日

GSI Red Table Set





食器がないとテンションがアガらない!とヨメに言われました。
食器なんて紙皿のほうが最終的に燃やせるし便利って気持ちもなくはないです。
せっこい考え方を言えば持ってると洗いものが増える イコール 作業が増える。とも思う。
また紙皿の使い捨てはエコだ環境だって気持ちもわかる。

単純に持ってるほうがテンションがあがる!
キャンプの道具ってこのテンションが大切なような気がします。
別にどこでも売っているものを一生懸命調べて買う。で、それを使ってるとやっぱり気持ちがアガる。この気持ちがキャンプを楽しくさせる要素なのかなと思います。

でA&Fのカタログをみてヨメがほしいと言ったGSIのホーローの食器セット

調べてみると緑と赤もあると
青以外はエナメル加工になるのかな?
ヨメは赤に一目惚れ。なので赤をポチっと

コップはいらないと思ってたけどなかなかいいサイズで気に入りました。
でも4つはいらない。
これも今度のキャンプでデビュー 楽しみ!

GSI パイオニア 16P キャンプセット
GSI パイオニア 16P キャンプセット

自分は青のほうが好き
  


Posted by reco at 10:13Comments(0)

2011年07月06日

Seattle Sports Frost Pack





ヨメさんが飲み物を飲ますクーラーはあれでいいけどお肉とか野菜を入れるクーラーがほしい!とのことなのでそれだったらずっとほしかったフロストパックにしましょーよ!と
色は何色でもいいってことなんで自分は黄色がほしかったんで黄色を頼むと入荷次第お送りしますとのこと。キャンプは7月中旬だから待つよーと気長に待っていてもなかなかこない。

ネットを徘徊してるとフロストパックは1シーズンで数回(1回?)しか作らないしカラーによっても大量に作るものと少量のものがあるとのこと。これはなんだかやばいんでないのか?と思いブルーならInStockになっていたのでブルーに変更。変更したらすーぐ届いた。
いや、イエローの在庫はあるんですよ ただ少しでも安く買おうとする自分の根性のせいで海外通販にしたのがややこしくなっただけです。

サイズは25qt 使わない時は小さくなるっていうけどそこまで小さくすることはあるのか?と思っています。ただクーラーボックスよりは車のデッドスペースに入るとは思うのでこれにしました。

SEATTLESPORTS(シアトルスポーツ) フロストパック ソフトクーラー
SEATTLESPORTS(シアトルスポーツ) フロストパック ソフトクーラー

イエロー売ってる!  


Posted by reco at 10:25Comments(4)

2011年07月05日

Texsport Grill Stand





最初の勢いはどこにいったんだ?という感じのゆっくりペースになっていきました。
これが普通っすね。

先輩キャンパーのブログなんかをみてるとかっこいいものがチラリチラリと写真に写ってる。今の自分の必要?と思うもののほうがかっこ良くみえたりして

クーラーボックスやらの荷物を置いたりで使ってるグリルスタンドがやけにかっこ良く写ったので買ってみました。
Texsportってアメリカではどういう位置づけなんだろう?多分アメリカのどこのスポーツショップやホームセンターに置いてあるような感じのキャンプブランドっぽい。それのグリルスタンド。
これまた比較できませんのでなんともいえません。ただ使ってるイメージが湧いたんで楽しみ!
とりあえず置いてみた。




早く使いたい。
  


Posted by reco at 00:20Comments(2)

2011年06月29日

イワタニ マーベラス





初めてのキャンプは散々ではあったのですがテント道具に関してはおおむね満足しました。
ですが中には自分には合わないわ...ってアイテムも
その中でも特に思ったのがColemanのツーバーナー どうも苦手です。苦手というかパワー不足な自分にはかなり大変なポンピング作業でした。
後はタンクに残ってるホワイトガソリンを抜く作業などもめんどくさい。キャンプの次の日はテント干したりもある中でこの作業はめんどくさかったです。

でもっともっと楽がしたい!と思い次回のキャンプ(5月末)に向けてマーベラスを買いました。
結局カセットコンロ?って感じですが自分家族にはこれくらいで十分だと カセットコンロにしてはとんでもない値段ではありますが単純に見た目がかっこいいで良し。
蓋にステッカー貼って楽しんでます。
  


Posted by reco at 16:17Comments(0)

2011年06月29日

コーヒーセット





キャンプ直前でもまだまだ必要(ほしい)ものがでてきました。
ヨメさんがコーヒーが好きなのでコーヒーセットを

ジェットボイルでお湯をわかしてUNIFLAMEのコーヒーバネット、SPのケトルにコーヒを入れてUCOのキャンドリアの上で暖めてるというスタイルで
UCOのキャンドリアはずっと欲しかったので嬉しかった。もちろんコーヒー暖め用に買ったなんて贅沢ではないのですが何かを暖めることを想定して買ったことは確か。





コーヒーバネットはもう1サイズ小さいものにすればよかったかなあと後悔。





SPのケトルは値段と大きさのバランスが良いかなあと思って買ったんですが結果的に結構いい買い物ができたかなあと思ってます。形的にスタッキングしやすく自分は中にコーヒー豆とスプーンをいれました。





コーヒーカップはエマリアのカップ。
ヨメさんが色に一目惚れです。
これはGRANITE GEARのエアセルブロックスMに二つ入れて持ち運びました。これは贅沢かなあ まだ改良の余地はあるなと思ってます。



カップ系は今後増えてくんだろうなあとすぐに予想できる。どれみてもいいなあと思うしほしくなる。








ユニフレーム(UNIFLAME) コーヒーバネットgrande
ユニフレーム(UNIFLAME) コーヒーバネットgrande

ヨメがコーヒー好きです。



UCO(ユーコ) キャンドリア用ネオプレーンケース
UCO(ユーコ) キャンドリア用ネオプレーンケース

しっかり保護



GRANITE GEAR(グラナイトギア) エアセルブロックス
GRANITE GEAR(グラナイトギア) エアセルブロックス

なにかと使える



JETBOIL(ジェットボイル) ジェットボイル PCS FLASH
JETBOIL(ジェットボイル) ジェットボイル PCS FLASH



  


Posted by reco at 13:36Comments(0)

2011年06月29日

BAWLOO ホットサンドメーカー





まだ一回もキャンプに行ってないのにアイテムが増えていきますます楽しくなっていた。
調べれば調べるほど奥が深いなあと もともと古着や古いガジェットが好きだったからなのか古いアウトドアグッズなんかもすごく魅力的に 廃盤なんて言葉にゃーてんで弱い。これは完全に沼に入りかけてるなって思いながらも毎日チェック。

そんなチェックする日々でピーンときたホットサンドメーカーどれがいいのだ?と
SPはコンパクトになるのが魅力的だったけど高価でパンの耳を切らなくちゃいけないのが全然ダメ。そんなめんどくさいことをできる人ではない。

OIGENのものはかっこいい!けどシーズニング問題?メンテナンス問題がめんどくさい。

今年発表されたコールマンのはまだこの時期は売ってなかったと思う。

でBAWLOOのホットサンドに!真ん中の焦げ目がホットサンドっぽいのでダブルで
キャンプ関係なしに家のヒット商品になりました。
時間のない朝でもすぐ作れる感じも溜まりません。
うちではチェダーチーズ、ケチャップ、ピザソース、ハムが定番。たまにチビ用の冷凍のハンバーグなんかいれたりもします。

ほんとにこれを教えてくれた先輩キャンプブロガーさんには感謝しています。





ホットサンドメーカー ニュー・バウルー(ダブル) BW02  


Posted by reco at 10:34Comments(0)