ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2012年04月27日

自作テーブル 追記

自作テーブルの追記です。

作業に使用した道具はBLACK&DECKER 14.4VSX充電マルチツール Z-SX6000です。


僕みたいないつDIYするかわからない人には一つでドリル、サンダー、ジグソーが一つでまかなえるものはかなり便利です。
ただ今は廃盤になってるらしいですが多分、地方のホームセンターなんかじゃ普通に売ってると思います。
これのおかげで脚の丸みはジグソーですぐにできました。
レッドシダーといってもなかなか固いのでノコギリで切るのも大変な作業だと思うので大分、時間短縮できました。

何よりサンダーはあると便利でした。
角の丸みなんかもちょっと粗めのペーパーをかければすぐです。


嫌な所は重い!ちょっと重いです。疲れます。

後は止型スコヤがあると便利だと思いました。
僕はこれが好きです。なんだか好きです。


で総額ですがカット代込、ビスなども込み(ワックス代は入ってません)で2つ分作って約9,000円でした。なんで一つ約4,500円くらい?
皆様のより高いですが木も少し固めの木を使ったので良しとしてます。

後は木の間隔を8mmにしたのですがもっと短い間隔の方がかっこいいかなと思いました。次また作るなら5mm以下がいいかな

ご参考になったらと思います。  


Posted by reco at 11:12Comments(0)

2012年04月26日

自作テーブル





週末にテーブル作りました。
自分にはなかなか大変な作業でしたが楽しくできました。
ネットに自作テーブルをアップしてくださっているのでそちらの皆様のテーブルを参考にしてイラレで設計図を作ってみました。



ブルーリッジなどなどのテーブルより大きめのテーブルが欲しかったので縦も横も大きめに設計してみました。
この時点ではテーブルがスムーズに作れるもんだと思っていました。
で設計図の左の40mmの板を10mm間隔で並べる形にすることに決定しました。

いざ材料を買いにジョイフル本田へ行きましたら理想のサイズの木がない!
こっちは幅が20mmの木があるもんだと思って設計図を作ってる。
多分、初心者によくありがちなミスをしました。
で現場で再計算。
600 x 40 x 10の板は600 x 38 x 8に
その他の板も幅20mmから22mmに変更。
木はレッドシダー
でプロにカット!

閉店間際に行ったので脚の丸みを切れるスタッフがいないということでそこは自分で頑張ることに。

写真をたくさん撮りながらと言いたい所ですが全然写真がない。
順番的には骨組み作ってその上に天板をビスでもんでいったって感じです。
でここでもまだイレギュラーなことが!
10mm間隔で行く予定がいざ試しに並べてみると広すぎてイマイチ。しいて言うならスノコみたい?でやっぱり5mmでやりたいのだけども5mmの幅の木がない。なので8mmの天板があるので8mm間隔で行くことに でその計算はしてないけどなんかもう良いや!ってなってそのままスタート。
ビスはフローリング用の細いビスにしました。



こんな感じで真ん中を間隔的に縮める感じでなんとか踏ん張りました。
ですがこれは一緒に作ったキャンプ仲間のテーブルで自分のは端っこの間隔が詰まっているという情けない感じに...

暗くなったので脚は後日やることに。

後日、脚を作る。
脚を丸くする。丸くしてサンダー!
ドリルで穴あけ。いい感じに脚が動く位置を確認してドリル。



なんとなく良い感じにつけられたけど見る人が見たら甘い感じなんだろうなあ。

一旦脚を仮止めしてテーブルの高さを決める。今回は275mmにすることに。
脚を切ってから丸棒つけてからネジを締める。
で脚をもう一度サンダー。
ついでに天板もサンダー。特に角はちょっと強めに。

なんとか見た目だけはできている感じになりました。







サイズは945 x 600 x 275mm 重さは2.6kg
今まで使ってた無印のパイン材ローテーブル・折りたたみ式は4.5kgなので軽くなったんで良しとしよう!

出来で満足してるわけではないですが「できる、やれる」じゃなくて「できた、やった」と言えるのは自分にとっては嬉しいです。

何よりこのテーブルが完成したのは自作テーブルを作ってネットにアップしてくれている先輩方のおかげです。「バイヤー ローテーブル 自作」などで検索してでてきたブロガーの皆様ありがとうございます!

あ、まだワックス塗ってないんだった...
  


Posted by reco at 12:30Comments(4)

2011年06月29日

CAPTAIN STAG アルミロールテーブル





小さいテーブルが便利そうだ。
そんな感じで探してたらGSIかSPかこれが多くでてきた。
で失敗しても怖くない値段のこれにしてみた。
キャンプよりも前に公園で使ったのですけど小さくてもテーブルがあるだけで全然違いますね!何より気分もあがる!なんでもかんでも木じゃなくてもいいなあと思いました。
これはステッカー貼って遊んでます。袋が嫌だから作ろうかなあ


キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) アルミロールテーブル(コンパクト)
キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) アルミロールテーブル(コンパクト)
  


Posted by reco at 14:22Comments(0)

2011年06月28日

無印良品 パイン材ローテーブル





最初のそろえたキャンプ代がなくなってきました。
ですがまだ必要なものはたくさんあります。
テーブルです。
一緒に行く友達がローテーブルを購入したので自分もローテーブルを探す。
まあほしいものは高いかもう売ってない。
後はどれも似たり寄ったりであのデザインに似たものばっかり。なんだか全員あのテーブルなんじゃないの?ってくらいあればっかり。
嫌いではないんです。むしろ好きなんすがどうも今更、高い値段をだして買うものなのか?と考えてしまう。
で色々考えてミシン台の足みたいなのをクロームというのかな?それを板につけてそれでいいんでないか?と車で行くキャンプなのでそこまで小さくなる必要も重さも気にしなくていいのでそういうほうがいいのかもしれないと思ってきました。
そんなことを考えている時にふと見つけた無印の折りたたみ式のローテーブル。大学生の家にありそうなこのテーブル。これでいいでねーかと。調べてみると使ってる人もいる感じ!やっぱりキャンプ先輩方が使ってると安心する。
値段もいい感じ 時間もなくなってきたしこれでいこう!とポチ

製品寸法:W800×D500×H350mm,製品重量:4.5kg,折りたたみ寸法(厚さ):65mm,脚間(幅):71cm,脚間(奥行):41cm,天板耐加重:15kg,  


Posted by reco at 23:22Comments(0)