ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2011年07月29日

雨か〜〜





明日から2日間、地元からヨメの友達家族と一緒にスイートグラスでキャンプ(とは言わないか?)なのに雨マークだ〜〜 東日本は天気が悪そうですね。

キャンプじゃないってのはヨメ友達はテントなど持っていないので今回はティピに泊まるんです。予約した時点で夏休み中だったのかコテージが借りれなかったけど自分的にはティピに泊まるほうが嬉しかったんでラッキー。
雨のティピは大丈夫かな?あんまり悪い評価を見たくないんでネットチェックしてません。

いつものキャンプは友達家族と行っているので2家族でキャンプグッズが揃ってる感じなので今回はうちらだけしかグッズがないのでここで必要なものなどがまたわかるかもしれない。

とりあえずは焚き火台、BBQグリルがないのでスイートグラスでユニフレのファイアグリルをレンタル。使ってみたかったのでラッキーだったかも。

ユニフレーム(UNIFLAME) ファイアグリル
ユニフレーム(UNIFLAME) ファイアグリル

気になってたんでラッキー  


Posted by reco at 18:05Comments(0)

2011年07月28日

さらばツーバーナー




ツーバーナーが飛び立っていきました。
キャンプを始めるにあたりアウトドア雑誌、ギアカタログなんかをみてこのがっしりとしたずっと定番の形に惹かれました。調理は絶対にツーバーナーなんて
いざ手に入れた時にも嬉しく買ったです。3.11なんかもあってホワイトガソリンが手に入りづらくなったりして無駄に大変だった。
初めての使用はとても寒い日。ホワイトガソリンの缶からタンクに入れる時に溢れまくった。(キャンプから帰ってすぐにガソリンフィラーを注文しました)
ポンピングの作業が寒い身体が温まったのを覚えてる。
なんとか使用できたけどサブバーナーがある意味使えてる?と ポンピングが甘いのかなあ。と試行錯誤しました。

で気づきました。自分の環境にはツーバーナーはいらないなと
[年に数十回も行かない]
そう思うとコストではガスより安いなんて話は関係ない そんなことより敵がよくスタートする方が好み。

[大人数のキャンプも年に1回あれば良い方]
大人数をツーバーナーで捌けるほど上手に使いこなせてないことは確かなんですがそんなに火力もいらないし大人数だと料理もシフトして網でBBQも多いんで変な話ツーバーナーを出す必要あるの?って感じ。煮込む、お湯をわかす程度でしか使ってなかったかも それだとカセットコンロがあるからいいって感じ。

[マーベラスを持っている]
キャンプ用のカセットコンロは持っている。 基本的には高地に行かないからこれで十分なんじゃないかと 気分的には炭で、網で肉を焼いたほうが楽しいんだけど今後はメンバーによってはこれに焼き一番乗っけて食べる程度でいいなあと。

[後片付けがめんどう]
これは自分の中ではでかい。
結局料理をすれば汚れるし掃除してあげなくてはいけない。
さらにタンクに残っているガソリンを抜いたりもしないといけない。別に抜かなくてもきっちり蓋を閉めれば〜〜的なことが書いてありましたが素人的にはちょっとビビる。いざキャンプで使えなかったらと思うと心配性の自分では耐えられません。
そう思うと最終日の朝飯なんかで使われたら後片付けは遅れるし何かと大変。そう思うとツーバーナーを使うのは億劫になっちゃいます。

以上が自分がツーバーナーを必要がないと思った理由です。
いま見てもカッコイイはカッコイイんですがまあ切り替えも必要です。

さ、シングルバーナーさがそ  


Posted by reco at 09:17Comments(0)

2011年07月26日

ゴミスタンド





キャンプのゴミ問題は永遠だろう。オートキャンプ場だとゴミは捨てられるけどそうじゃない所もたくさんある。今後はそっちの方もよく行きたいんでしっかり考えていきたい。

今まではゴミ袋を毎回決められた場所ではなく適当にぽいと置いていたけどこんなのあれば一応格好がつくかなと思って買ってみた。楽天で安かったのでまあ失敗しても痛くないかなと
木製ゴミポイ ツイン




これも嫌いじゃない。この前六本木AXIS行ったらこれが置いてあってびっくり。
でもなんか小っ恥ずかしい。でも考えてあるなあとも思う。

リサイクルバッグ  


Posted by reco at 10:00Comments(0)

2011年07月25日

VAUDE Explorer Castle 試し張り

日曜に友達のVAUDE Explorer Castleの試し張りをしてきました。
前日に大きさと重さをみてびっくりまだ数回のキャンプしか行ったことがない自分達に張れるのか?と不安になりましたがビールを飲めばすっかり忘れていました。



場所はmy-redsさんが教えてくれた彩湖・道満グリーンパーク。my-redsさんのブログ見たらmy-redsさんも日曜に行っていたのですね!ニヤミスです!
初めていったのですがいいですね!ゆるい感じが気に入りました。BBQもする予定だったのでBBQ広場で 若いグループがキャッキャ言っていてうらやましい。自分も上半身裸になりたいです。引き締まってたら!!!!

まずは腹ごしらえ 戸田のイオンで買った焼き鳥とたこ焼き、手巻き寿司などなど〜



なんとカセットガスが切れていたというオチがあって肉は焼けず。横田基地で買ってきた極厚ステーキ食べたかった!子供達にかき氷を食べさせて昼寝中に設営開始。



大きすぎて途方にくれる。どこが入り口だ?なんとか広げて説明書を見ながら作る。



まあ説明書をみればだいたいわかった。最初に広げた時の大きさにビビっただけ。なかなかサクっとできてきた。






完成。



中はとんでもなく広い。応用編な作りはしづらそうな感じはするけどそれは素人考えなのかな?
冬は寒いだろうから客間に家族で済ませてもらおう。
重いっていってもグランドシートが重いだけなのかもしれない。これ多分使わないから今後どうなるのだろう。
張り紐っていうんですか?あれがショボイ!あれは変えなくちゃいかんな。
てな感じですが基本的には大満足しています。って自分のじゃないけど!

ただこれからはキャンプ場もしっかり考えなくてはいけない大きさだなと思いました。フリーサイトってやつだな。

かなり大きいのに周りのBBQしてる人達は無関心。
いいですね。この感じ。
彩湖・道満グリーンパーク気に入りました!  


Posted by reco at 08:29Comments(2)

2011年07月21日

ペットボトルの水と漂白剤





まずはこれみてください。

http://labaq.com/archives/51684523.html

最初はふーんとみてたけどこれってキャンプでも使えないっすか??

>360度のあらゆる方向に反射するため、55~60ワット相当の光で照らしてくれます。とてもクリアーな光で、1年のうち10ヶ月くらいを照らしてくれるそうです。

てなかなかすごいと思います。

水はキャンプ場にある。ペットボトルもほぼある。で漂白剤があれば簡易ランタンの出来上がり!と
今度試してみよっと

動画はこちら
http://youtu.be/a9fpolCvM-8  


Posted by reco at 08:28Comments(0)

2011年07月20日

VAUDE Explorer Castle





友達からVAUDE Explorer Castleを買ったと報告があった。楽しみ。

友達家族が大人2人に幼児2人
自分家は大人2人に幼児1人
これってExplorer Castle一つですみますかね?

とんでもなくでかいのでこれからはキャンプ場を決める時も慎重にいかなくちゃいけない。
とりあえずは試し張り手伝いにいこっと  


Posted by reco at 15:58Comments(0)

2011年07月20日

赤倉の森オートキャンプ場




7/16.17.18で2泊3日のキャンプを行ってきました。
今回は5家族のグルキャン。これだけ多いと中々大変だと思ったので逆にルールを決めずにやりたいことを個々にやっていきましょってスタイルに。

荷物は寒い季節よりも少ないはずなんだけど結局は新しいアイテムやらでそこまで変わらないような...

もちろん初めてきたキャンプ場。比較はできませんが北軽井沢のあそこの方が良かったかなあ。

土がありえないくらい固くてスノピのソリッドステークでも入らない。こういう時の対処方法はどうすればいいのですか?ガチで知りたいです。





なんとか設営。フライシートがよれよれ。
サイトのサイズが小さかったのでなかなか大変。





右は座敷スタイルにして子供達を遊ばせる。
左は大人がイスに座ってノンビリ。





個々が持ち寄ったので統一感がない。でもそんな所も嫌いじゃない。





夜はこんな感じ。ランタンスタンドはいい感じでした。
コーナンラックも便利。3段より4段も方がいいと思う。





写真がこれくらいしかない!
5家族分のテントの写真とかない!こういうのがまだビギナーだなって思う。

三回目のキャンプでいるものといらないものがわかった。
いらないものと言いますか自分的にはホワイトガソリンのツーバーナーは敷居が高い!
あんまりツーバーナーとして使ってない感じが嫌。その割にしっかりメンテナンスしないといけない所とかがどうもめんどくさいです。自分にはガスの気軽さが丁度いいんだろうな。コスト的には高いですがめんどくささを考えると毎週行けるわけもないキャンプなんでいいのかなと思います。

次にテントのインナーマット。今はノースイーグルのビッグマルチシート 300を使っているんですがテントのサイズよりでかかったり持ち運びでもでかすぎたりする。
どうせヨメと子供はエアマットがあるんだから湿気対策だけを考えればいいと思えばこれじゃなくてもいいのかなと。

その他、ヨメがほしいものはキッチンテーブル これは妥協しないでじっくり探そうと思う。

North Eagle(ノースイーグル) ビッグマルチシート 300
North Eagle(ノースイーグル) ビッグマルチシート 300

ネイビーを使っています。  


Posted by reco at 00:52Comments(0)

2011年07月14日

週末のキャンプ





週末は久しぶりのキャンプ(つーても3回目)
今度は5家族が揃うグルキャン 何を持っていけばいいんだろう。
今までよりは防寒系は少なくていいので荷物はかさばらないとは思うけど何か大切なものはあるのかな?
虫対策はある程度は準備したけど1,2歳の子供が多いだけにブヨには要注意だ。
調べるとブヨに効く薬ってのはほぼないっぽい。結局は長袖長ズボンが一番的な。でもそんなわけにはいかないくらい暑いとも思うんで悩みどころ。何かいい案はないですかね?

ブヨではないけど蚊取り線香は購入済み
100円ショップでCDケースを買って中に蚊取り線香と蚊取り線香皿、ライターが丁度入った。
汚くなったらまたケースを買えばいいかなと

児玉兄弟商会(コダマ) 森林香(黄色)30巻入り
児玉兄弟商会(コダマ) 森林香(黄色)30巻入り
  


Posted by reco at 14:25Comments(0)

2011年07月12日

Sea to Summit キッチン・シンク





買って良かったなあと思えたアイテム。
小さくなるし入れ物のデザインもいいしかなり完璧っす。
うちは一番でかいのを使ってます。
基本的にグルキャンなんで洗い物が多いんでこれに皿などをつっこんで洗い場で持って行って洗います。
畳み方は毎回悩みますがそれ以外は好きです。

Sea to Summit(シートゥーサミット) キッチン・シンク
Sea to Summit(シートゥーサミット) キッチン・シンク

意味もなく小さいのもほしい。  


Posted by reco at 13:58Comments(2)

2011年07月11日

Kelty Shadehouse 試し張り





日曜に埼玉スタジアムにKelty Shadehouseを試し張りしてきました。
公園の噴水スペースが今は節電で霧の噴射器になっていてそこが木陰ができやすくサンシェードを張ったファミリーがたくさんいました。

でちょっと離れた所で初広げ



想像通りでかい。でポールを組み立ててしこしことやってなかなかはまらず手伝ってくれた友達とあーでもないこーでもない言いながらやっとこさ組み立て。この時点で汗の量が半端ない!



ドーン なかなかいいじゃないっすか!



白が良かった!
問題があるとしたら一人で張れるか?と自信がありません。

そもそも自分が知らないだけなのかもしれないですがポールの入れるクリアランスみたいのがほぼない。のでしっかりと角度とかを最初から意識しないと入らない。楽するとダメってことですね。

中に引っ掛けるDリングがあったのでデイジーチェーンを垂らして使おうと思います。




やっとこさ乾杯。

疲れはてて来る途中に買った弁当はほぼ食べられませんでした。
夏のお父さんは大変だ。  


Posted by reco at 09:09Comments(0)

2011年07月11日

ケロシンランタン点火!





週末に友達邸でトラブル続出のケロシンランタンに火をつけました。
LEDランタンしか持っていなかったので全てが初めて。友達は武井のストーブ、コールマンのランタンを持っているのでアドバイスを受けながらやりました。で写真がないに等しい... ブロガー失格ですね

まずはマントルつけて火をつける。なぜ燃え尽きないのかが未だにわからず。



しっかり栓を確認。

でケロシンなのでプレヒートが必要なんでアルコールを入れて燃やす。
いい感じに燃えてきた。夏なんではやめでいいよとのことでドキドキしながら点火!



いい感じに燃えてきた。一瞬あれ?と思ったけどMAXまでレバーをあげると一気につきました。



これが最大だったかな?結果とっても気に入ってます。素人なんでプレヒートなんて作業もめんどくさいとは思わずなんか儀式感覚もあって楽しかったです。




で恒例の庭でBBQ
カーミットのオプションの足を買って良かったと思える瞬間。
七輪だして火をつけるのもめんどいんでカセットコンロ+焼一番スタイル

ビール、マッコリにホルモン食べまくりました。

イワタニ産業(Iwatani) 焼肉グリル
イワタニ産業(Iwatani) 焼肉グリル

ここから記事をお書きください。  


Posted by reco at 09:00Comments(0)

2011年07月11日

WILD-1ふじみ野店





土曜に来週一緒にキャンプ行く友達が帽子がほしいということでWILD-1ふじみ野店に行ってきました。2週連続WILD-1!!!

キャンプ道具(テント?)みると興奮するチビを無理やり抱えて物色。
テント内の風の循環用に定番のロゴスの扇風機を購入しました。
アルカリの単一電池は子供のオモチャ用にたくさん持っていたので大丈夫。
一日中つけるわけではないしいいのかなと。
充電式とか色々考えたけど季節モノでそこまでお金だす??って感じで躊躇してました。
で値段が手頃なこれが目の前にあったのでこれは買うタイミングかなと思い購入しました。
結局タイミングかなーと それくらいゆるいほうがいいやー

ロゴス(LOGOS) どこでも扇風機
ロゴス(LOGOS) どこでも扇風機
  


Posted by reco at 08:50Comments(0)

2011年07月08日

ケロシンランタンで一苦労





ケロシンランタン自体の問題ではないんです。単純に海外通販トラブルが起きちゃいました。

最初からまとめるとまずは米アマゾンでケロシンランタンを購入。
届いた所、グローブが割れていた。過去記事

家まで配送をしてくれたクロネコヤマト国際宅急便(DHLメールの委託先)に電話しました。
すぐに梱包された写真と破損部分の写真を撮ってメールで送ってくれと言われました。
その後、米アマゾンに破損したことを伝えてくれとメールがクロネコヤマトからきました。
??そこらへんをやってくれるんじゃないの?と思ったのですがそれはそっちでやってくれと ここが未だに納得言ってない。

もちろん英語を喋れない、読めない、書けないの自分ですので翻訳サイトや英語を喋られる友達からアドバイスをもらい米アマゾンにメール。
すると自分超訳すると
米アマゾン
「おー それは申し訳ないことした それじゃあそれを送り返して!送った際にかかった送料も返すわ また代わりに欲しかったらここから注文して!」
とメールがきました。
もう一度注文するチャレンジして返品を郵便局のEMSで送る。
「LANTERN」と書いた(書いてしまった)ので郵便局の人にこれは送れませんと言われたんですが新品で一回もオイルも入れてません。ましてガスをいれるようなものでもありません。と伝えたらOKがでました。送料は6,100円

米アマゾンの伝票番号と送料を伝えて(日本円を伝えました)から数時間後メールが
米アマゾン
「オッケー それじゃあ送料をクレジットに振込んどくわ 2週間以内に振り込まれるはずよ」
とのメールが 基本的にメールの返信が早い!それでいてスムーズな取引に好感がもてました。

代わりのケロシンランタンも到着!今度は割れてなかった。
後は壊れたランタンが米アマゾンに届くだけ〜と思っていたら郵便局から電話が!
「こちらの商品をお送りすることができません」とのこと ????理解ができません。
火を使うもので新品でも一回試しで使ってる可能性があるので引火するおそれがあるので送れせまんと
え?引火する?めちゃ曖昧のような気がするのは自分だけでしょうか?
いやいや これは送られてきたものだと 送られてきたものがなんで送れないの?と
「郵便局は一般旅客機に荷物を入れるから無理 DHLなど自社ジェットを持っている所は大丈夫なんじゃないでしょうか?」と
おお それなら納得がいく。そかそか こっちも申し訳ないと伝えてDHLに電話。
「無理です」
ええええええええ
無理?なんで?なんなら最初はDHLから送られてきたのよ?なんで?と聞いても郵便局の人と同じことを言うだけ。
それならと最初にトラブルを伝えたクロネコヤマト国際宅急便にメール。
その件はこちらにお電話を とお問い合わせセンターの電話番号が で案の定、郵便局と同じことを言われた。
最初にクロネコヤマト国際宅急便にメールしたあれってなんか意味あったの?別に英語のサポートもしてくれるわけでもないしアドバイスをくれるわけでもない。

とにかくトラブったことは確かなんでそのことを米アマゾンにメールしました。

郵便局の国際宅急便(EMS)だとランタンは新品でもガスの取り扱いとみなして送れない。
申し訳ないけど他の手段を考えるので待っててください。
質問ですけどランタンを送ってくれる会社はどこか知っていますか?

もちろん英語で
返事が来るまでFEDEXはどうだろう?とか船便なら行ける?とか考えてたら速攻返事がきた。

米アマゾン
「あらら 大変だったわね うんうん。可燃物扱いになって送れないって状況分かります。だから、もう送らなくっていいですよ!捨てても大丈夫!! 返金は一週間以内にしておくわ」

との神メールが届きました。英語が読める友達に訳してもらったので間違いはないと思います。
なんと素敵な会社なんでしょうか?ほんとにほんとに助かりました。アマゾンさん好きです。

結果的にはいい経験値になったとは思います。
これからはワレ物は数千円をケチらずに日本で買います。
ですのでアマゾンさんはこれからも優しいアマゾンさんでいて下さい!


  


Posted by reco at 12:10Comments(0)

2011年07月07日

GSI Red Table Set





食器がないとテンションがアガらない!とヨメに言われました。
食器なんて紙皿のほうが最終的に燃やせるし便利って気持ちもなくはないです。
せっこい考え方を言えば持ってると洗いものが増える イコール 作業が増える。とも思う。
また紙皿の使い捨てはエコだ環境だって気持ちもわかる。

単純に持ってるほうがテンションがあがる!
キャンプの道具ってこのテンションが大切なような気がします。
別にどこでも売っているものを一生懸命調べて買う。で、それを使ってるとやっぱり気持ちがアガる。この気持ちがキャンプを楽しくさせる要素なのかなと思います。

でA&Fのカタログをみてヨメがほしいと言ったGSIのホーローの食器セット

調べてみると緑と赤もあると
青以外はエナメル加工になるのかな?
ヨメは赤に一目惚れ。なので赤をポチっと

コップはいらないと思ってたけどなかなかいいサイズで気に入りました。
でも4つはいらない。
これも今度のキャンプでデビュー 楽しみ!

GSI パイオニア 16P キャンプセット
GSI パイオニア 16P キャンプセット

自分は青のほうが好き
  


Posted by reco at 10:13Comments(0)

2011年07月06日

Seattle Sports Frost Pack





ヨメさんが飲み物を飲ますクーラーはあれでいいけどお肉とか野菜を入れるクーラーがほしい!とのことなのでそれだったらずっとほしかったフロストパックにしましょーよ!と
色は何色でもいいってことなんで自分は黄色がほしかったんで黄色を頼むと入荷次第お送りしますとのこと。キャンプは7月中旬だから待つよーと気長に待っていてもなかなかこない。

ネットを徘徊してるとフロストパックは1シーズンで数回(1回?)しか作らないしカラーによっても大量に作るものと少量のものがあるとのこと。これはなんだかやばいんでないのか?と思いブルーならInStockになっていたのでブルーに変更。変更したらすーぐ届いた。
いや、イエローの在庫はあるんですよ ただ少しでも安く買おうとする自分の根性のせいで海外通販にしたのがややこしくなっただけです。

サイズは25qt 使わない時は小さくなるっていうけどそこまで小さくすることはあるのか?と思っています。ただクーラーボックスよりは車のデッドスペースに入るとは思うのでこれにしました。

SEATTLESPORTS(シアトルスポーツ) フロストパック ソフトクーラー
SEATTLESPORTS(シアトルスポーツ) フロストパック ソフトクーラー

イエロー売ってる!  


Posted by reco at 10:25Comments(4)

2011年07月05日

Texsport Grill Stand





最初の勢いはどこにいったんだ?という感じのゆっくりペースになっていきました。
これが普通っすね。

先輩キャンパーのブログなんかをみてるとかっこいいものがチラリチラリと写真に写ってる。今の自分の必要?と思うもののほうがかっこ良くみえたりして

クーラーボックスやらの荷物を置いたりで使ってるグリルスタンドがやけにかっこ良く写ったので買ってみました。
Texsportってアメリカではどういう位置づけなんだろう?多分アメリカのどこのスポーツショップやホームセンターに置いてあるような感じのキャンプブランドっぽい。それのグリルスタンド。
これまた比較できませんのでなんともいえません。ただ使ってるイメージが湧いたんで楽しみ!
とりあえず置いてみた。




早く使いたい。
  


Posted by reco at 00:20Comments(2)

2011年07月04日

WILD-1多摩ニュータウン店に行って来た。

7月の連休にキャンプに行くので友達と軽くチェックしに行ってきました。
外に張ってあったtent-Markの1ポールテント 大きいね。




やっぱり初心者にはどうやって室内を作ればいいのかわかんなくなりそう。1ポールテント憧れるけどファミキャン初心者の自分には難しそう。 いつかはほしいよー。









びっくりしたのはソリッドステークがコンクリにぶっささってること。かっこいいな。
他は小川のテントが3つ張ってあった。今年から知らないけどピルツ9のインナーを作るって話を言ってたような言ってないような。

前よりも品揃えがよくなってたなあ。と思ったのは自分だけかな?
まだやったことがないので予備のマントルとヨメさんの着替えを入れるDANA DESIGNのスタッフポーチを
グラナイトギアのエアスペースのMサイズより大きくて安い。で色が選べるってことで選びました。



20リットルでこんな感じ。DANA DESIGNのあのシルエットがいる感じで1680円。

今のDANA DESIGNじゃなくて前のDANA DESIGNってなんか伝説のブランドみたいになってるんですね。自分の若い頃って街でアウトドアブランドの洋服やリュックを使うのが流行ったんですけどそんななかでもDANA DESIGNのリュックってどっちかというとダサい。って位置づけだったのであのリュックがヤフオクとかで高価取引されてるのみると高校、大学の友達に連絡つけばタダ同然で手に入ると思うんですよね。まあいらないんですが。

で、今のDANA DESIGNはコールマンジャパンが作ってるのはいいけど隠せばいいのにって思う。


  


Posted by reco at 01:42Comments(0)

2011年07月01日

WILD-1オンラインストア





WILD-1印西のオンラインストアができてましたね
tent-Markの製品がでてたんで楽しみに やっぱりポールいいなあ。

それよりもWILD-1オリジナルのKAYAが気になった。おもしろそ!





刻印とかもしてなさそうだしローテーブルもこれにすればよかったなあ。  


Posted by reco at 11:48Comments(0)